忍者ブログ

岩淵智彰の俺は忍者だ

岩淵智彰の俺は忍者だ、フィクションです

岩淵智彰の俺は忍者だ、パート4

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

コメント

ただいまコメントを受けつけておりません。

岩淵智彰の俺は忍者だ、パート4

今日は忍者が使う武器についてお話しましょう。まずは忍者が持っている刀について。

忍者刀(にんじゃとう)
忍者刀は、日本刀と違って「切る事」に特化した刀ではありません。忍具としての機能を付加されているのです。刀自体は斬るよりも突きに向いているので、鞘自体にも相手を突き貫くための機能があります。鞘から刀を抜き放つのではなく、鞘に入ったまま相手を突き刺すのです。

また、鞘は先を外すと筒状になり水中での息継ぎや壁に押し当てて隣の部屋の話を盗み聞きすることもできます。また、忍者刀は鍔の部分が頑丈に作られているので高い塀を乗り越えるための足場として利用できるようになっているのです。


手裏剣(しゅりけん)
忍者の代名詞とも言える武器が手裏剣です。手裏剣には「手の裏に隠せる剣」という意味があるといわれていますが、「手から離せる剣」と書く「手離剣」という意味もあるとされています。手裏剣を使う手裏剣術自体は忍者の専売特許というわけではなく、侍も嗜みとして身に付けることがあったようです。


鎖鎌(くさりがま)
鎖鎌は、鎌と重りとなる分銅を鎖で結んだ武器です。宮本武蔵が二刀流に開眼したきっかけである宍戸梅軒との戦いでも知られています。鎖鎌の特徴である鎖分銅は鎌の間合いから離れた相手に攻撃することが出来て、相手が踏み込んできたら遠心力のついた一撃で攻撃のタイミングを外させることが可能なのです。

また、取っ組み合いになったら鎖で相手を絞めることも出来るという、攻撃に特化した武器といえます。鎖鎌は流派によって鎌の刃に鎖分銅が付いているものと、柄尻に鎖分銅が付いているものに分かれています。

巻き菱(まきびし)
巻き菱は、三角錐状になっているヒシの実や、鉄線を加工して三角錐状にしたものを使用します。巻き菱はその形態上、どう転がっても尖った先が上を向くので靴を履く習慣の無かった時代にはとても有効な足止め手段だったのです。

また、巻き菱は追っ手の顔に当たるように投げつけても効果を発揮するので、竹筒などに入れて持ち歩くのが一般的だったようです。

今日はここまで。
明日は忍具についてお話しましょう。
PR

コメント

ただいまコメントを受けつけておりません。

プロフィール

HN:
岩淵智彰
性別:
非公開

P R